下記の情報がみれない場合は、こちらをクリック *1 お願いします!
------------------------------
人時生産性を上げる!攻めと守りのDX
------------------------------
アフターコロナに備える新たな働き方
コロナ禍も落ち着きが見え、アフターコロナに突入しましたが、各社問題が発生してるようです。ある会社では、「自社はコロナ禍に合わせて、新たなデジタルツールを導入し、リモートワーク環境を整備し推奨してきた。しかしながら、コロナの落ち着き始めたため、基本は出社を推奨しているが、社員は子育てや親の介護を理由に出社したがらない。新卒社員も、すっかり自宅での勤務に慣れている。質の高いコミュニケーションができるので、出社させたいが、この3年近くでリモートワークの働き方から抜け出せない。どうしたものか」と、これからの働き方とオフィスのあり方に悩んでいる声をよく伺います。
働きリアルとリモートのハイブリットワークスタイル
ある会社では、午前は出張先で商談、午後はシェアオフィスでリモート商談2件と、ハイブリットワークスタイルによって、生産性が上がっているようです。その会社の役員は「これからは、ハイブリットワークが主体になるので、売上が上がるのであれば、むしろ複数クラウドの利用は必要なインフラ投資だと考えて、このコロナ禍中にかなり投資した」と、お話されており、攻めのDXをされているようです。では、これからどのようなDX投資をすべきでしょうか。攻めと守りのDXについて、まとめます。
【攻めのDX】生産性を上がる働き方とオフィスが無いと、採用できず社員は辞める
今後の多様な働き方を選択できるようにするため、「いつでも、どこでも、だれでも」を実現するリモートワークとリアルワークをハイブリットワークの環境整備は経営重点テーマです。
リモートワーク環境の整備は、前述の働くママ・パパや出張営業マンのことを考えると、オンラインで常に、いつでもどこでも仕事ができる環境が無いと、まともに仕事ができません。また、そういった環境を整備していない企業は、採用力・定着力の低い会社として、レッテルを貼られる可能性があります。
一方で、リアルワークの環境(オフィス)も整備しないと、若手社員の定着や新たなアイデアが生まれにくくなります。リモートワーク環境も整えながらも、会社に来たくなるような仕掛けづくりが必要です。例えば、オフィスチェアやWeb会議ブース、内装などへの投資はもちろんですが、お金をかけずに、プリンター位置や備品使用ルールの変更などでも可能です。自宅よりも魅力的なオフィスづくりをしないと、社員の帰属意識が下がるでしょう。
【守りのDX】いま、中小・中堅企業が危ない。セキュリティレベルを上げる
一方で、攻めだけでなく、守りのDX要素も重要です。ハイブリットワークが主流になると、情報の流出のリスクが一気に上がります。データの管理方法や社用デバイスのセキュリティレベルのアップをあげないと、取引先の信用・信頼を一気に失いかねません。社内にセキュリテイ対策委員会を立ち上げて、問題が起こらないようにするための仕組みと問題が起きた後の対応策を事前に準備したほうがよいです。
トレンドを常に追う!DXの最新ツール・事例を学び続ける
サテライトオフィスでは、全ての会社がデジタル変革(DX)できるように、サポートさせていただいております。今回は、様々な切り口でDXが進められるようクラウドを厳選したセミナーを開催いたします。ぜひ、ご参加ください。
*2
サテライトオフィス・デジタル万博EXPO(参加無料)
https://www.sateraito.jp/expo/ *3
申込みURL
https://www.sateraito.jp/expo/#application *4
※クラウド全アドオン導入社数 11/1 現在 6万0759社/1605万0584アカウント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社サテライトオフィス / 株式会社ネクストセット 窓口
サポート窓口電話 : 050-5835-0396 (弊社営業日10:00〜17:30) ※音声応答
サポート窓口メール : contact-info@sateraito.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Sateraito Office Highly Restricted Confidential
---------------------------------------------------------------------------
このメールは、今までに、展示会にご来場の方、弊社メンバーとの名刺交換された方
や、問合せして頂いた方、弊社サービスをご利用の管理者の方、セミナー申込の方々
に送信しております。不必要な場合は、削除して頂くか、今後も、メールを希望され
ない場合は、お手数ですが、解除フォーム *5 からの入力または、
contact-end@sateraito.co.jp まで返信で教えてください。
---------------------------------------------------------------------------
1:
https://www.sateraito.jp/expo/
2:
https://www.sateraito.jp/expo/
3:
https://www.sateraito.jp/expo/
4:
https://www.sateraito.jp/expo/#application
5:
https://docs.google.com/a/baytech.co.jp/forms/d/e/1FAIpQLSfvqrQnRfYkgkxvgdMYdr3Vc3_SPtRP5ZIIz8W1ch7-RA5auQ/viewform