着付けの種類  美容室 ムッシュリュウマ

monsieur_ryuma

2009年06月11日 10:20

みなさん元気ですか!

本日は、 『着物の種類について』 おおくりします。

【喪服】
告別式、通夜などに親戚が着る。黒無地に五つ紋のついた喪の正装。帯、帯じめ などもすべて黒で統一します。
法事などでは地味な色合いの紋付色無地に黒やグレーの帯を締めます。

【留袖】
第一級の礼装用で、女性が親族の結婚式や正式な儀式、式典などに着ます。
黒地で染め抜きの五つ紋があり、前見ごろのつま下に絵模様を施したのが「黒留袖」でミセス用。
色地に三つまたは一つ紋で絵模様があるのは「色留袖」といいます。

【訪問着】
全体に模様の入った着物や、裾・左前袖・左肩から衿にかけてが絵羽模様の着物で、近年はもっともポピュラーな略礼装として幅広く着られています。
入学式の付添い、友人の披露宴、パーティー、茶会などほとんどの改まった席にOKで、年齢や結婚の有無もなく着れます。

【振袖】

ミスの第一礼装で、袖の長さにより 「大振袖」「中振袖」「小振袖」 があります。
一般的によく着るのは「中振袖」で成人式・卒業式・披露宴・卒業式披露宴・パーティー・見合いなどに着れます。
オシャレ感覚でミセスでも「中振袖」を着る機会が増えつつあるそうです。

他にも、色無地・小紋・付下げなどがございます。

ムッシュリュウマでは、『着付け』もおこなっております。(要予約 0748370438 )

詳しくは当店スタッフまで(^v^)





関連記事