エチカの鏡 全ての子供は天才です。 横峯吉文 保育園
みなさん元気ですか!
先日、『エチカの鏡』ご覧になられました?(フジテレビ 9時~)
本当に感動しました。(^v^)
こんな幼稚園に子供を預けたいと思いました。
『子供はみんな天才 やる気にさせる4つのスイッチ』
横峰さくらさんの叔父、横峰吉文さんの幼稚園に紹介でした。
この幼稚園では、午前中に運動、音楽、「読み・書き・計算」をさせた後、午後からは自由に遊ばせるという園でした。(午前中におもいっきり体を動かしたあとは脳が活性して勉強に集中できるそうです。)
番組では、徒競走、読書、音楽、跳び箱、逆立ちなど保育園児には思えない能力の高さが紹介されていました。
その横峰さんが教育の4か条というのをおっしゃってました。
それは、競争、模倣、難易度、評価の4つでした。
1. 競争させて知能の向上を図る。(今の幼稚園の運動量は少なすぎる)
2. 模倣を反復訓練し、技術や知識を習得させる。(できる子供を見本として皆の前でやらせる。)
3. 子どもに合った難易度を設定した問題を出題する。
(簡単すぎない。難しすぎない。ちょっとだけ難しい問題をだす。)
4. 適正な評価をする。(評価して認めてあげる事で向上心がうまれる。)
横峯さんはこうおっしゃってました。
『スパルタ教育でやっていると思われるが、そうではない。
子供が自発的に楽しんで悔しがって、向上心をもってやっているのです。
すべての子供は天才です!
認めてほめて愛して育てるのです。本当に子どもってすばらしい!』
本当に良い教育方法だと思いました。
現在、順位をつけない運動会もありますよね~
私は、競争させ向上できる環境を作ってあげるのも学校だと思います。
教育関係者の皆様にも見てほしいと思いました。
私も、子供たちを『認めて ほめて 愛して 育てていきたい』と思いました。
説明が下手なので動画を見てください。→
http://tooriyama.the-ninja.jp/video.html
【Yokomine式子育て支援サイト】→
http://www.cosmo.bz/azc/
『天才は10歳までにつくられる』という著書も出されています。
関連記事