食費がみるみる減る買い物術 節約最新情報
食費の節約の基本は、食材をしっかり使い切り無駄を出さないことと、上手に買い物をすることにあります。
皆さんは無計画な買い物で食材を余らせたり、安いからとつい買いすぎたりしていませんか?
今回は食費を節約するための上手な買い物術をご紹介します。
◆買い物には必ず在庫チェック◆
しっかり使い切るためには、家にある在庫をちゃんと把握してから買い物をすることが大切です。とくに、傷みやすい物や賞味期限が近い物など、早くつかった方が良い物から献立をたてるために、買い物前にはかならず在庫チェックをしましょう。
在庫をチェックし、これをもとに献立をたてるようにすれば無駄が出にくくなります。
在庫から作る献立が思い浮かばないという場合は、ネットのレシピサイト等で材料名で検索し、参考にすると良いでしょう。
※冷蔵庫の中身を携帯カメラで撮っておくのも良い方法だと思います。
◆特売チェックはチラシと店頭両方で◆
特売品は何もチラシ掲載商品だけではありません。在庫処分品や見切り品なども店頭でなければ発見できない物ですが、野菜などはその日によって入荷している商品の質や価格が大きく異なります。
チラシに掲載されていなくても、意外な特売価格で出ているものもあるのです。
また逆にチラシに載っているからと言って安いとも限りません。
チラシのスペース埋めのために載ってるような商品もあります。
チラシを事前にチェックするのももちろん良いですが、必ず店頭でも特売品のチェックをするようにしましょう。
◆主菜→副菜の順に買う◆
スーパーの陳列は、ほとんどが野菜や青果売り場から始まっています。このような並びになっていると、つい野菜から手にとってかごに入れたくなりますが、まずはメインとなる食材を決めてから野菜を買うようにしましょう。
理想は最初は何もかごに入れずぐるっと一周チェック。
その日に出ているお買い得品等を確認します。
それからまずは肉や魚など、おかずのメインとなる食材を決めてカゴに入れ、その後で野菜売り場へ戻りましょう。
こうすれば「とりあえず買っておけば何かに使うだろう…」という安易な商品選択をすることが少なくなります。
野菜類は、冷凍可能な物以外は足の早い物が多いです。必要な物だけを買うということを念頭に置いて選びましょう。
◆半加工品に気をつける◆
カット済みの野菜、混ぜればすぐできる調理の素、ドレッシングやタレなど、使えば大変便利な半加工品がたくさん売られていますが、これらに頼り切っていては食費は節約できません。
超多忙で、少々高くても時間と引き換えに買わざるをえないという方は仕方ないですが、普通はこれらの半加工品は別に買わなくても十分料理はできると思います。
購入するのは純粋に食材のみと、基本となる調味料とし、それ以外の物は本当に必要かどうかをよく考えて買うようにしましょう。
◆レジ前の再確認◆
買い物をする際は予め予算を決め、大雑把でも良いので計算をしながらかごに入れていくようにしましょう。そして最後、清算前にもう一度かごの中を再確認します。
よく考えたらやっぱりいらない、と思う物もあるでしょうし、逆に買い忘れた!と思いだすこともあるかもしれません。
本当に必要な物を買うために、最後のチェックは重要です。レジを通る前には必ず再確認しましょう。
※上手な買い物は、安い物をたくさん買い込むことではありません

保湿は肌だけでなく髪の毛にも必要?
【保湿は肌だけでなく髪にも必要!?】 | ||
![]() | みなさん肌の保湿には日頃、時間もお金もかけているかもしれません。では髪の毛の保湿にかんしてはどうでしょう? 髪の毛にも水分は必要です。たまには保湿もしてあげましょう。 | |
【正しい髪の保湿方法】 | ||
①まず洗った髪は上下左右に分けてタオルでパッティングしながら水分を取ります。②髪を左右に分け、美容液を耳の横ぐらいの位置で軽く握り毛先へ向かって、 すーっとすべらせるようにつけていきます。③手に残った美容液は、髪の表面に軽くなじませます。④2つに分けた髪を片方ずつ、中間から毛先にむかって軽くパッティングします。 パッティングによる振動で美容液が毛にいきわたります。 注意:濡れた髪の毛は痛みやすいので丁寧にお手入れしましょう。 |
【ムッシュリュウマからのお知らせ】
誠に勝手ながら、本日15日~18日は社外研修の為に臨時休業をさせて頂いております。
19日(金)からのお越しを心よりお待ちしております。
※なお、通常定休日であります2月の第3日曜日の21日(日)は平常通り営業しております。
◆ムッシュリュウマHP 携帯用◆
http://htk-system.com/Ryuma/mobile/kyujitsu.html
◆ムッシュリュウマHP パソコン用◆
http://htk-system.com/Ryuma/shop_info.html

コラーゲンは肌に効くの?
【コラーゲンは肌に効くの。】
◆コラーゲンは肌に効くの?◆
◇効果示すデータ不十分 肌の水分量、マウスの骨密度増加の報告も◇
「飲むだけで肌がきれいになる」などの宣伝文句で、コンビニエンスストアや通信販売でも売られている「飲むコラーゲン」や「食べるコラーゲン」。
今、コラーゲンがブームといわれているが、科学的に見て、効果はどこまで期待できるのか。
コラーゲンは皮膚や軟骨などの組織を構成するたんぱく質の一種。そのたんぱく質の原料であるアミノ酸が複雑に絡み合った構造物だ。
細胞と細胞をつなぐ接着剤のような役割を果たしているが、年とともに減り、みずみずしい肌は衰え、弾力性が乏しくなる。
では、コラーゲンを取れば、皮膚のコラーゲンに再合成され、肌はきれいになるのだろうか。
「コラーゲンの話」(中央公論新社)の著者でコラーゲンの働きに詳しい大崎茂芳・奈良県立医科大教授は「コラーゲンを取っても、そのコラーゲンが体内でコラーゲンの材料になることはない」と話す。
コラーゲンはグリシンやプロリンなどのアミノ酸から細胞内で合成されるが、コラーゲンそのものを取っても、そうしたアミノ酸にはならないという。これは皮膚科の医師など科学者の間で一般的に受け入れられている。
ならば全く効果がないかといえば、そうでもなさそうだ。
コラーゲンが形を変えたゼラチンを、酵素などで分解して小さなコラーゲンペプチド(ペプチドは複数のアミノ酸がつながったもの)をつくる。
これを人や動物に与えた実験で、「皮膚の水分が増えた」「骨密度が上がった」などの報告があるからだ。
明治製菓食料健康総合研究所が今年3月、日本食品科学工学会誌に報告した試験結果はそのひとつだ。魚のうろこから抽出したコラーゲンペプチドを約190人(25~45歳)の女性に4週間食べてもらった。
1日に食べる量を2・5、5、10グラムの3グループに分け、偽コラーゲン(でんぷんのデキストリン)の摂取グループと比較した。
その結果、コラーゲンの摂取グループは摂取しないグループに比べ、肌の水分量が増え、特に30歳以上で5グラム以上を摂取したグループで増えた。弾力性では差はなかった。
この結果をどう見るか。
コラーゲンの機能を研究する佐藤健司・京都府立大学大学院教授(食品科学)は「従来とは異なるメカニズムで皮膚や骨の細胞に作用している可能性がある」と話す。
佐藤さんは、人がコラーゲンペプチドを摂取すると、血液中にごく小さなコラーゲンペプチドが検出されるのを確認した。さらに、コラーゲンペプチドが、コラーゲンをつくる線維芽(せんいが)細胞を増やす作用を示すことを試験管内実験で確かめた。
佐藤さんは「体内に入ったペプチドが細胞を増やすシグナルのような作用をしているのでは」と見ている。
マウスにコラーゲンペプチドを与えた実験で骨密度が増加することを確かめた真野博・城西大学薬学部准教授(食品機能学)は「摂取されたコラーゲンペプチドは、骨の代謝促進など細胞の働きを調節する伝達因子として働くのでは」と考えている。
ただし、現段階で「人で美容効果があるといえるだけの確実な科学的データはない」と話す。
日本ゼラチン・コラーゲンペプチド工業組合(東京)が先月、東京都内で開催したシンポジウムでコラーゲンの研究で知られる藤本大三郎・東京農工大名誉教授は「人での効果を証明する科学的な証拠はまだ不十分」と話し、人を対象にした複数の試験結果が出るまでは確かなことは言えないと指摘した。
コラーゲンを多く含む肉類や魚をほとんど取らない菜食主義者でも、皮膚や骨などにはコラーゲンがあるなど、コラーゲンには未解明の要素が多い。コラーゲンが減ったから補給すればよいという単純なものではないことだけは知っておきたい。
==========
◇コラーゲン
皮膚や血管、骨、軟骨、腱(けん)などの組織を構成するたんぱく質。体内にあるたんぱく質の約3割を占める。そのうち約4割は皮膚、約2割は骨や軟骨にある。豚や鶏の軟骨や魚の皮などに多く含まれる。ゼリーに含まれるゼラチンは1~2%のごく少量で、たくさん食べても効果は期待できない。

とりすぎると肌に悪い食べ物って?肌にいいのは?
【とりすぎると肌に悪い食べ物って?】
肌に悪い食べ物とは、一言で言えば栄養の偏った食事のことです。
特に脂肪や糖分のとりすぎには注意が必要だが、なかでも次の2つはとりすぎないように気をつけくだし。
◆加工食品◆
(インスタント食品、清涼飲料水、化学調味料、お菓子など)ビタミンが少なく、糖分や脂肪分を多く含むものが多い。
また加工食品の合成保存料に使われるリンはとりすぎると骨がもろくなるなど体全体の老化につながります。
加工食品中心の食生活は、絶対に避けよう。
◆リノール酸などの不飽和脂肪酸を多く含む食品◆
(紅花油やマーガリンなど)不飽和脂肪酸はコレステロール値を下げるため健康によいといわれる一方で、体内で酸化して過酸化脂質(老化を促進する)になりやすいという面もある。
とりすぎに気をつけるとともに、酸化を防ぐ「抗酸化物質」(ビタミンEなど)を一緒にとるとよい。
【肌にいいのはやっぱりビタミン!】
肌にいい栄養素といえば、ビタミン。とくに注目したいのが次の4つだ。
これらはいわゆる抗酸化物質で、肌を老化させる主犯格=「活性酸素」を除去してくれる。食事からとるのが基本だけど、足りないと思ったらビタミン剤を活用するのも手だ。
種類 主なはたらき 多く含まれる食品
①ビタミンE …若返りのビタミンともいわれる。体内の酸化を防ぎ、肌をみずみずしく保ってくれる。 小麦胚芽、植物油、アーモンド、ピーナッツ、うなぎ、緑黄色野菜など
②ビタミンC …メラニン色素の生成・沈着を阻害したり、肌のハリや弾力のもととなるコラーゲンの合成を促進するという働きもある。トマト、パセリ、いちご、キウイ、ブロッコリー、ピー マンなど
③ βカロチン… 体内でビタミンAに変化する。皮膚病や肌荒れにも効く。 緑黄色野菜(かぼちゃ、にんじん、ピーマン、ブロッコリー、パセリなど)
④ビタミンB2…体内でできた酵素が抗酸化物質として働く手助けもする。血液の循環をよくして肌を生き生きさせる効果も。 どじょう、うなぎ、レバー、干ししいたけ、さば、強化米、 納豆など
このほか、リジンやコラーゲンも肌にいいといわれている。
種類 主なはたらき 多く含まれる食品
①リジン…必須アミノ酸(=体内で合成されないため食物からの摂取が必要)のひとつ。肌を整える働きがある。肉や魚に多い。野菜なら、さやいんげん・さやえんどうなど
②コラーゲン…肌のハリと弾力を保つためには欠かせない。 ひらめ、かれい、牛スネ肉、豚足など

ムッシュ リュウマ サロン コンセプト
【サロン コンセプト】
心を癒すバリ島をイメージした、癒しのサロン『ムッシュ リュウマ』 日常の忙しさからすべて開放される空間作りを追及した『ムッシュ リュウマ』は、何もしない素の自分に戻れる場所です。
本当の美しさを引き出すには髪・肌・爪などカラダの健康を保たなければ始まりません。
しかし、現代社会における生活では、多種多様なストレスがつきものです。
ストレスが髪に与えるダメージを和らげる『ムッシュリュウマ』の「癒し」メニューは、あなたが内から輝きだす美しさを創り出します。
お客様の理想のヘアスタイルに近づける為に1人1人のライフスタイルにあわせ髪質やコンディション、雰囲気などトータル的にへアデザインをご提案させていただきます。
お客様が思い描く理想の自分。。。
そして、お客様の笑顔が見たいから。。。
”ムッシュリュウマ”ではレディースコーナー・メンズコーナーへとトータルアシストのまったく新しいユニセックスサロン体制をとっております。
理容・美容に関わらず予約制となっております。
お待ち頂かない為にも電話予約システムのご利用をお勧め致します。
【ユニセックスサロンとは・・・?】
美容室&理容室
業界の新しいかたち・・
それが、ユニセックスサロンです。
まだ知名度が低いかもしれませんが、外国などでは主流となっております。
美容院と理容院が一つになったまったく新しいヘアサロン。
それが、"Monsieur Ryuma"
■店舗名 | ムッシュリュウマ |
■代表者 | 中村 龍馬 |
■住所 | 滋賀県近江八幡市上田町176-6 |
■TEL | 0748-37-0438 |
■営業時間 | 営業時間:AM9:00~PM7:00まで パーマ・カラーの受付はPM6:00まで |
■定休日 | 毎週月曜日 第1月・火曜日+第3日曜日 |
■設立年 | 1967年 |
■主たる業務 | 理容・美容 |
の理想のヘアスタイルに近づける為に1人1人のライフスタイルにあわせ髪質やコンディション、雰囲気などトータル的にへアデザインをご提案させていただきます。
【ムッシュリュウマのホームページ】
http://htk-system.com/Ryuma/
【ムッシュリュウマ携帯用ホームページ】
http://htk-system.com/Ryuma/mobile/
【定休日】
http://htk-system.com/Ryuma/mobile/kyujitsu.html

