★★ムッシュリュウマ★★美と癒しのサロン滋賀県近江八幡市の理容室・美容室

脱毛の種類・違い・効果について

2010年02月05日

毛抜き処理やカミソリの処理はお肌の大敵!】

毛抜き処理の度に毛穴付近は色素沈着が生じやすくなったり、カミソリを使用しすぎるとお肌はカミソリ負けで、どんどんカサカサ、ボツボツになってしまいます。
そんな悩みを解決してくれるのが、お肌に負担をかけずに、短時間で処理できる安全・安心な「永久脱毛」です。


【永久脱毛の種類・違い・効果】

◆ニードル◆

ニードル脱毛の歴史は古く、1875年アメリカで、最初の永久脱毛として登場しました。

ニードル脱毛とは、毛穴に細くて先の丸い針を差し込み、差し込んだ針に弱い電流または高周波を流すことで毛根部を破壊して、その部分の毛を抜き取る方法です。
絶緑針のようにコーティング加工されているものもありますが、コーティングされていないものはチタンやゴールドで加工されており金属アレルギーの方でも使用出来ます。

特徴としては、直接毛穴へ針を刺すため施術時は相当の疼痛を伴い、施術を行う者には高い技術が必要となります。
肌の弱い方には刺激が強いため施術の前には十分なカウンセリングを受けることをお勧めします。
細い針を使用するため、肌表面に傷あとが残ることはほとんどないですが、施術の方法によっては感染症の危険性がないとは言えません。

次に、医療電気脱毛について。
これは、医療機関において行なう電気脱毛です。
ニードル脱毛と違う点は針に特殊な絶縁が施してある針を使います。

医療電気脱毛で使用する脱毛用の針は「絶縁針」といって、皮膚の中だけに電気を通す方法です。
メカニズムはエステで行うニードル脱毛とほぼ同じですので、施術時に激痛を伴います。
エステと違う点は、施術者は医師か看護師が行うことや痛みへの対処ができることです。
医療機関では痛みに対して麻酔を使用することができますので、麻酔を使用すると痛みはありません。

この医療電気脱毛は、アメリカでも『永久脱毛』として認められています。
施術者の技術により痛みや感染の危険が左右されるニードル脱毛は、業者の実績や技術者の技術を事前に調べておくことをお勧めします。

~利点として ~

·        一番最初の脱毛方法として古い歴史があり、効果は永久性が高い

·        一本一本施術することで半永久的に脱毛が出来る

~欠点として ~

·        皮膚に針を差し込むため、感染症の危険や皮膚を傷つける恐れがある

·        皮膚の炎症や色素沈着を起こす可能性が高いため、業者の実績や施術者の技術を事前に調べる必要がある

·        施術時の激痛

·        施術は長時間かかり、施術を受ける側も施術側も非常に根気のいる作業

·        治療前にはその部位の毛を伸ばしておく必要がある

◆レーザー◆

1997年から、日本へレーザー脱毛機が導入され、ニードルよりも痛みがなくて短い時間で脱毛が出来るというメリットで、瞬く間に永久脱毛が世に広まりました。

レーザー脱毛は、多様にある光線のうち、ある特殊な単波長のレーザーが毛のメラニンだけに反応することを利用して、皮膚にはダメージを与えずに脱毛するものです。
レーザーがメラニンに吸収され毛包へ作用することで、毛根が高温になり熱変性することで脱毛する方法です。

ただし、毛が抜け落ちている休止期の毛包は、黒い色素がないので、レーザーを照射しても効果がありません。
そのような休止期の毛は、成長期になってから再度レーザーを照射します。

レーザー脱毛の種類は4種類あります。

·        ルビーレーザー(波長694nm)

·        アレキサンドライトレーザー(波長755nm)

·        ダイオードレーザー(波長800nm)

·        Nd:YAGレーザー(波長1064nm)

レーザー脱毛は、色黒の方や日焼けをしている方は照射後に火傷を起こす可能性があります。
波長の数字の低いものほどメラニンに吸収されます。

ルビーレーザーはメラニンの吸収度は高いのですが、黄色人種である日本人では皮膚の一番上の層(表皮)でのメラニン吸収は少ないため、深達性に優れるアレキサンドライトレーザーやダイオードレーザーが適していると言われます。

日本人に最も適していると言われるアレキサンドライトレーザーやダイオードレーザーは、日焼けしても皮膚に反応することはないので、火傷のリスクは非常に低いです。
特徴としては、ニードルに比べて痛みが少ないことや施術時間がはやいことがあげられます。

レーザーが黒い色にだけ反応することから、レーザー脱毛には適する肌の色や毛のタイプがありますので、きちんとカウンセリングを行なうクリニックをお勧めします。

また、数多くあるレーザー機器のなかでも、レーザー脱毛に適する機器はわずかしかないといわれています。
適した機器を扱い、一人一人に適したレーザー出力で照射してくれるようなクリニックを選ぶ必要があります。

~利点として~

·        毛根を直接熱変性するため、肌への負担が少なく安全

·        ニードルよりはるかに施術時間がはやい

·        治療中はカミソリでむだ毛を処理できる

~欠点として ~

·        単波長のため、産毛などの細い毛の脱毛は不得意である

·        機械の種類により、日焼けをしている方や色黒の方は火傷する恐れがある

·        ニードルより比較的に新しい脱毛方法のため、症例データーが少ない
(1999
年米国FDAによりレーザー脱毛の安全性は認可されています)

◆光脱毛◆

レーザーよりもさらに進化し、脱毛と美肌効果をもつ光脱毛は、メラニンに反応する広範囲の波長を利用し、脱毛を行う方法です。
メカニズムはレーザー同様、選択的にメラニンに吸収することを利用して、皮膚にはダメージを与えず毛根が高温になり熱変性することで脱毛する方法です。

レーザーとの違いは、レーザーに比べて波長が広範囲であるため、どんな肌質・毛質にも対応でき、色黒の方でも火傷を起こすことがありません。

また、波長が広範囲のため、メラニンだけでなく水にも吸収され、お肌のくすみ・色素沈着・毛穴のしまり・お肌のキメの改善にも効果的です。

特長として、他の脱毛方法にはない美肌効果があり、ニードルよりも痛みが少なく、安全で、施術時間がはやいなどがあげられます。

~利点として ~

·        どんな肌質・毛質でも部位を問わず脱毛することができる

·        毛根にのみ作用する為、お肌に優しく安全

·        ニードルよりはるかに施術時間がはやい

·        治療中はカミソリでむだ毛を処理できる

·        くすみ改善や美肌効果がある

~欠点として ~

·        ニードルより比較的に新しい脱毛方法のため、症例のデーターが少ない

 

RF脱毛◆

フォトRF RFエネルギーは光とは異なる選択性をもち、メラニン量に関わりなく、34mmの深さに到達し、毛の周囲組織にダメージを与えて脱毛する方法です。

レーザー脱毛では難しいとされる色の薄い毛・白髪・軟毛や産毛に対する効果があります。
さらに、「フォトRF」の高周波は、皮膚の奥まで到達するので、深いところから生えている毛に対しても効果を発揮します。

特徴として、副作用の心配が少ないため、安全で安心して施術が受けられます。
ニードルよりも痛みが少なく、施術時間がはやいなどがあげられます。

~利点として ~

·        産毛や白髪に効果がある

·        ニードルよりはるかに施術時間がはやい

·        治療中はカミソリでむだ毛を処理できる

·        くすみ改善や美肌効果がある

~欠点として~

·        ニードルより比較的に新しい脱毛方法のため、症例のデーターが少ない

 

【永久脱毛に関するHP

http://www.shinwa-musen.co.jp/bigan/re_zadatumou.htm

http://www.eikyuudatsumou.com/type.html

http://hair.cocokarada.jp/column/02.html

http://ladolce.jp/epilation/variation.html

http://www.epi.ac/

 

【脱毛ランキング】

http://www.epi-ranking.net/index.php/total/101.html






Posted by monsieur_ryuma at 10:49 美容情報

ネイルQ&A ネイルに関する悩み・質問など

2010年02月02日

<span style="color: rgb(51, 51, 51);"></span>ネイルQ&A

ネイルQ&A


◆ネイルケア編◆

Q.爪が弱くて伸ばせない。すぐ折れてしまう。
A. この悩みを持っている人は本当にとても多いです。解消法としては、まず爪切りを使わないでファイル(やすり)を使うこと。爪の形はスクエアカット(四角型)にすることで強度が増して折れにくくなります。そして、甘皮を取り除いて爪の付け根の部分をマッサージしてあげることで、爪は確実に強くなります。甘皮の処理は初心者の方には難しいので、ネイルサロンでやることをお勧めします。 ファイリングのやり方は→こちら
0
Q.2枚爪になってしまう。
A. 爪切りを使うと、爪の層に強い圧力がかかって2枚爪になりやすくなるので必ずファイル(やすり)を使うようにしましょう。そして、何も塗らないよりはベースコートだけでも塗ってあげた方が、爪の乾燥を防ぎ爪に厚みがでるので2枚爪の予防にもなります。
0
Q.ささくれの対処法。
A. 無理にひっぱったりすると化膿することもあります。お風呂上がりなどで充分柔らかくしてから、ギリギリのところをニッパーでカットしましょう。クリームなどを塗って保湿してあげると今後できにくくなります。
0
Q.爪に縦筋が目立つ。
A. これは爪が老化してきた時に起きやすい症状です。主な原因は、ダイエットやストレス、偏食、睡眠不足など。まずは生活を根本的に見直しましょう。
0
Q.爪がデコボコになっている。
A. これは、爪の根本に強い力がかかったりするとよく起きます。ドアに指を挟んでしまったり、自分で甘皮を押し上げた時に力を入れすぎてしまったり・・・。その部分が伸びていけば解消されるのがほとんどです。アトピーなどで慢性の方は、バッファーで削ることも可能ですが爪が薄くなってしまうので、繊維入りのベースコートなどを塗って溝を埋めてあげる方がお勧めです。
Q.自分でできるネイルケアは?
A. 風呂上がりなど、甘皮が柔らかくなったところを、コットンを巻いたオレンジウッドスティックで優しく押し上げます。その後、キューティクルオイルやクリームで爪の根本の部分をマッサージしてあげましょう。 詳しいケアのやり方は→こちら
Q.爪にヒビが入った、折れそうな場合の応急処置。
A. グルー(爪用接着剤)を割れた部分にチョチョッと塗ってあげて、軽くファイルすればOK。ただしこれはあくまでも応急処置なので、ネイルサロンで「ラップ」(シルク繊維などを埋め込んで、爪を補強する)してもらった方がいいです。
Q.爪を噛む癖がある。
A. 意外と多いこの悩み。爪を噛むのが続くと、爪が変形してしまう「咬爪症」になる恐れがあります。こんな悩みの方向けに、体に無害な苦み成分の入ったネイルカラーなどが市販されています。スカルプチャーなど付け爪をすることも解決法の1つです。
Q.スプーン爪(爪が反り返っている)を治したい
A. これは鉄分不足によって起きる症状です。貧血に効く食べ物(ほうれん草やレバーなど)を食事に取り入れていけば、次第に改善されます。






◆カラーリング編

Q. マニキュアを塗ってもすぐはげてしまう。
A. サンではお客様にカラーリングをする際、まずエタノール(アルコール)で爪の油分を取ってから、ベースコート→マニキュア2度塗り→トップコートの順で仕上げていきます。ポリッシュは爪の先からはがれていくので、爪の先のエッジの部分も塗ってあげることで、持ちはかなり良くなります。2.3日に1度くらい、上からトップコートを重ねてあげれば、7~10日はもちます。 カラーリングの仕方は→こちら
Q.爪が黄色く変色した。
A. 主な原因は、マニキュアを塗る前にベースコートを塗っていないこと。そしてリムーバー(除光液)の使いすぎが考えられます。少なくとも、リムーバーは1週間に1度くらいの使用にとどめましょう。ネイルサロンでブリーチを行っているところもありますが、爪へのダメージが大きいのであまりお勧めできません。
Q.トップコートを塗ってもマットになってしまう。
A.トップコートを塗ったのにツヤツヤにならない時があります。これは風通しのいい部屋やクーラーの効いた部屋でおきやすいようです。空調に注意してみてね。
Q.マニキュアを塗ってもムラになってしまう。
A.マット系の薄い色で陥りがちなこの悩み。特に、白やベビーピンクなどはムラになりやすいし、カラーリングするのは難しい色です。量を少な目にとって、素早く2度塗り、場合によっては3度塗りで仕上げると綺麗にカラーリングできます。
Q.ポリッシュを乾かすまでに待ちきれない。
A.出がけにポリッシュを塗って、気づいたらグチャグチャに・・・。こんな経験は誰にでもありますよね。最近はいろんなグッズがでてきていて、速乾スプレーや、塗りたての爪をガードするモノなどがありますが、やっぱり1番は塗った後は何もしないこと。私は寝る前にベースコート&マニキュアを塗って、次の日になってからトップコートだけを重ねるようにしています。そうすると、多少の布団の跡なら何事もなかったように消えますよ♪
Q.乾かない内に傷がついてしまった。
A.指紋や軽い傷程度だったら簡単に修正できます。指に少量のリムーバーを取り、修正したい場所に軽くなじませます。その後上からポリッシュを重ねれば、ほとんど元通りです。ただし、修正はポリッシュが乾ききらない内に急いで行いましょう。
Q.おすすめのマニキュアは?
A.個人的には、essie(ネイルサロン御用達)とO.P.Iですね。良い物はやっぱりハケが塗りやすい!発色がいい!取れにくい!
Q.マニキュアが固まってきてしまったけど、使いきりたい・・・。
A.マニキュアってなかなか1本を使い切るのって難しいですよね。ちょっとドロドロして塗りにくくなってきたなと思ったら、ソルベント(薄め液)を少量入れると復活します。ちなみにリムーバーとは全く違うモノなので、ご注意を。






◆アート編

Q. 自分でもできますか?必要な物は?
A.手軽なところでは、ストーンやシールを使ったものが簡単です。ストーンは、トップコートをのりの役割にしてくっ付けると取れにくいですよ。あとは、ミルキーペンでも簡単にアートができちゃいます★サロンで主流のペイントアートに必要な物は、アクリル絵の具と小筆、少量の水です。これは文房具屋で手軽に手に入ります。 詳しいアートのやり方は→こちら
Q.ペイントアートがうまくできない。
A.私も初めての時は震えて上手く描けませんでした。これはもう、「練習」しかないですね。自分の爪にペイントする時は、とにかく手を安定させること。慣れてくれば利き手じゃない方でも描けるようになりますよ。





◆付け爪編◆
<チップ>

Q.1日だけ付け爪をしたい。
A.仕事の都合などで、ちょっとだけ付け爪をしたいという方には、チップの付け爪がお勧めです。両面テープで付けるので、取り外しが簡単だし何度でも繰り返し付けることができます。
Q.市販のチップが合わない。
A.爪の形・大きさは、どうしても個人差があるもの。市販のチップもそのままでは使いにくいので、ファイルで形を整えてあげることが必要です。自分の爪と合わせながら、丁寧に甘皮部分をファイリングしてあげましょう。それでも全く大きさが合わないという方は、ネイルサロンで爪を計ってオーダーチップを作ることも可能です。






◆付け爪編◆
<スカルプチャー>


Q.スカルプチャーって何?
A.リキッドアクリルとパウダーアクリルを合わせて作る、現在主流の人工爪です。強度に優れているので、1度付けると約1ヶ月間はもちます。自爪同様にシャンプーやカラーリングもできますよ。これは、爪が弱い人、かむ癖のある人、割れた爪の補正にも使われます。ちなみに浜崎あゆみちゃんが付けているのもスカルプチャーです。
Q.スカルプチャーをつけたものの外したい。
A.ネイルサロンで外すとお金がかかるし、自力で外したい・・・という方は、「アセトン」という薬品でスカルプチャーを溶かすことができます。アセトンは薬局で手に入ります(800円くらい)。ただし、溶かした後にバッファー(目の細かいファイル)などが必要になるので、初心者の方はネイルサロンで取ってもらった方が無難です。
Q.スカルプチャーが取れやすい。
A.いくら1ヶ月はもつスカルプチャーでも、場合によってはあっという間に取れてしまう方もいます。慣れない時はどうしても扱いにくいけれど、長く持たせるためにはなるべく指の腹を使うことがコツです。また、スカルプチャーは長い程負担がかかり取れやすくなるので、形を作る時に極端に長くしないことも長持ちさせるポイントです。
Q.クリアネイルが濁ってクリアにならない。
A.サロンでつけた時は綺麗な透明だったのに、だんだん透明感がなくなってきた・・・。そんな時はトップコートを裏・表に塗ると、また綺麗な透明に戻ります。3日に1度くらい上から塗り重ねてあげれば大丈夫。
Q.クリアネイルが黄色く変色した。
A.クリアネイルは紫外線にあたると黄色く変色してしまいます。UVカット効果のあるトップコートを使用するようにしましょう。変色してしまうと戻らないので、カラークリアのマニキュアなどで逆に色をつけて楽しむのも手です。
Q.根本の伸びてきた部分の対処法は?
A.フィルインといって、伸びてきた隙間に再度スカルプチャーの材料を乗せて、元通りの形にするという技術があります。とりあえず急いで目立たなくしたい!という場合は、キューティクルオイルをなじませてあげると、自爪とスカルプチャーの隙間が見えなくなります。
Q.爪に緑っぽいものができた。
A.それはカビの可能性があります。スカルプチャーを付ける前に、必ずプライマーを塗って殺菌することを忘れないで下さい。(ちょっとくさいけど・・・我慢!)






◆ネイリスト編◆


A.
Q. ネイリストになるには、どうすればいいんですか?
A.ネイルスクールに行ってディプロマ(終了証書)を取得し、就職または開業するというのが標準的です。ネイルスクールはネイルサロンに併設されていることが殆どですが、ここで大概の方は授業料を聞いて諦めます。趣味程度のものなら10~20万円くらいですが、プロを目指す本格的なものになると50~80万くらい、有名スクールだと、100万円くらいかかる場合もあります。そんな大金をかけて就職できなかったら・・・という不安は誰でも抱くと思うし、実際そうなる可能性も多いにあると思います。ネイルブームの中で、生徒数に対してネイルサロンはまだまだ少ないのが現実です。それでも本気でプロを目指したい!という方は、スクール選びが重要となってきます。気合いがあれば、東京のスクールで本格的に腕を磨くのもいいと思いますヨ。もちろん、いい学校に入学しても練習しなければ全く上達しませんので、がんばりましょう!!
Q.ネイリストって資格がいるの?
A.日本では、ネイリストになる為には、美容師のようなライセンスは必要ありません。極端な話「誰でもできる」職業なのです。とは言っても、現在の日本のネイルのレベルを考えると、スクールで基礎的なことや技術を勉強しないとまず無理でしょう。国家資格化されていない日本に対して、ネイルの先進国でもあるアメリカでは、州ごとにライセンスが必要となっています。その為、以前は高いお金を払ってでも、海外に留学してライセンスを取得しようという日本人が多く見かけられました。現在日本では、ネイリスト協会主催で、毎年2回ネイリスト検定が行われています。1.2.3級とあるのですが、技術と筆記に別れていて、特に1級はかなり難易度の高い狭き門となっています。これは必ず受けなければいけない検定ではありませんが、今後就職を目指す方などには、自分の技術力をアピールできる機会となりますので、チャレンジしてみるのもいいと思います。
Q.男性でもなれますか?
答えは「yes」です。現在の日本ではまだ男性ネイリストは少ないのですが、仙台にもいらっしゃいますよ。海外ではよくアジア系の男性ネイリストを見かけますし、男性のお客さんも多いそうです。アメリカなどでは「爪をきれいにすること」が、ごく日常的に溶け込んでいるんですね。最近は日本でも男性向けのネイルが盛んになってきて、男性をターゲットにした「メンズネイルショー」なども行われています。以上、ホームページより抜粋情報です。【ネイル画像】http://monsieurryuma.shiga-saku.net/e378501.html

【ネイルケア 基本的なやり方。 自宅でのやり方。】

http://monsieurryuma.shiga-saku.net/e369092.html【画像:ネイルクィ―ン】http://www.tvlife.jp/news/081117_09.php













Posted by monsieur_ryuma at 14:23 美容情報

若く見える メイク方法

2010年01月23日

【若く見える メイク方法】

◆厚塗りをしないでメリハリをつけることで7歳は若く見えることが立証されたそうです。そのメイク法とは・・・◆

今のようにデジタル技術が発達していなかった頃、化粧品のモデルは日本人のコンプレックスを刺激する為か、外国人が使われていました。そしてそれが驚くかな、12~3歳のモデル。これもタレントの低年齢化で今や、驚くことでもなくなっていますね。(^v^)そこで、若く見せるメイクのポイントを紹介させて頂きます。色々なケースを比較してみてまず、第一に言えることが素肌っぽく見えること!「しみをかくさなきゃ・・・」等とファンデーションをしっかり塗った場合と素顔では素顔の方が4歳ちかくも若く見えるそうです。肌のしくみやスキンケアでみて頂いたように肌の表面は角質層で覆われ、それは半透明になっています。ですから当たった光は屈折して拡散します。一方、ファンデーションを厚く塗ってしまうと光が拡散しないで反射が単調になってしまいます。もし、しみ等を隠すため、ファンデーションを塗るにしても単調にならないでメリハリをつけること!頬、額(Tゾーン)顎先だけ厚く塗る『部分厚塗り』で境界を上手く馴染ませることも忘れないようにしましょう。また何故、Tゾーンと顎先に厚く塗るのかという訳にもう一つ。笑顔の方が3歳は若く見えるということにあります。しかし、四六時中、笑っていたら「あの人、どうしたのかしら?」となりますよね^^。メリハリに加えて凹凸。笑ったときに盛り上がる部分を明るくした方が好感度が増し、若い印象を与えます。そして皮膚が弾力をなくし、たるんでくると重力で下がってきます。顔の中心は骨にくっついていて下がりませんが、眉尻、目尻、口角がぁ~~~^^。メイクで下がっている部分を上げ気味にすることによって若い印象を手に入れられます。
  • 反射が単調にならない様に部分厚塗りをし、メリハリをつけること
  • 凹凸を出す為に厚塗りをする部分を明るくしましょう
  • 下がってくる部分をメークで上げ気味にしましょう
豆知識
人前で素顔には戻れない!というようなメイク術を手にしてしまうことは返って不幸なのかもしれませんが、好感を与えられるということは罪にはなりません。気持ちは表情に出るといいますから、なるべく笑顔で過ごせる生活も大切でしょう。
  • 眉:眉尻の下がる部分は下をカットし、自然に上がって見えるよう、描きます。                 
  • 目:アイラインは目尻から描くと書き易い。外側から中心へ向かって書く。目の下側も上向きにアイラインを入れる。 まつげも目尻側を強めに上げると一層効果的となります。                  
  • 口:紅筆やリップペンシルで唇の輪郭をしっかりと描きます。下唇の際(きわ)を上げ気味に描きましょう。

◆若く見える人とそうでない人との違いはどこにあるのでしょうか?◆
客観的な評価をすることで、実情とその解決策が自ずと見えてきます。
以下の項目で、該当するものがいくつあるか数えてください。

・化粧品や肌の対策には特にこだわっていない
・食事の栄養バランスを自分で考えることは少ない
・タバコを吸っている、または5年以上吸っていたことがある
・肌の色は黒いほうである、また日焼けをしやすい
・どちらかというと、やせている
・スポーツをするのは月に3回以下である
・友達や同僚が自分より若く見えることがある
・夫婦や子供・孫と出かけることが少なくなったと感じる
・映画を観ること、読書をすることは少ない
・近所の人と世間話をするのは苦手である

いかがでしたか? 3つ以上あてはまるなら、実年齢よりも年配に見られているかも……。
----------------------------------------------------------------------

●つやつや肌を取り戻してマイナス5歳
●効率の良い運動でお腹のたるみを撃退
●コミュニケーションで心の若さをキープする

この3つの方法で、「あなたの見た目年齢はまだまだ若返ります。加齢は避けることのできない生理現象ですが、見た目年齢を若返らせること、そうしようとする努力はそのままご自身の健康にもつながってきます。」とのこと。



【若く見せるに関するHP】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100117-00000009-rcdc-cn.view-000
http://allabout.co.jp/gs/health50/closeup/CU20060817B/index.htm?NLV=CN000059-38
http://allabout.co.jp/fashion/makeup/closeup/CU20010827A/index.htm
http://www.elle.co.jp/content/search?SubTreeArray=&SearchText=4%E6%AD%B3%E8%8B%A5%E3%81%8F%E8%A6%8B%E3%81%9B%E3%82%8B%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%AF&SearchButton.x=28&SearchButton.y=24
http://www.esampo.com/beauty/tellme/cat_22/index.php
http://news.livedoor.com/article/detail/3697283/












Posted by monsieur_ryuma at 17:00 美容情報

人気の髪型 ヘアーカタログ 男性編 女性編 スタイル別 

2010年01月22日

【人気の髪型 男性編 女性編 スタイル別 長さ別】

今、人気の髪型を掲載しているサイトを集めてみました。(パソコンでご覧ください。)

参考にご覧ください(^v^)


【人気の髪型 男性編】
http://www.beauty-box.jp/style/mens/
http://hairstyle.woman.excite.co.jp/style/catalog/?f[h][]=16
http://allabout.co.jp/gs/haircatalog/subject/msub_mens-hair06_2.htm
http://www.shunstyle.com/
http://www.mg-style.jp/style/motegami02.html
http://style.ispot.jp/
http://hairstyle.best-salon.net/
http://b-colle.jp/catalog/list.php
http://www.hb24.com/stkatarogu.html
http://www.b2c.co.jp/sakuhin/mens/index.htm.htm
http://www.guzzlehair.com/style/stylem_short.html
http://allabout.co.jp/gs/haircatalog/closeup/CU20080321A/

【人気の髪型 女性編】

http://www.beauty-box.jp/
http://hairstyle.woman.excite.co.jp/
http://www.shunstyle.com/
http://salon.yahoo.co.jp/hairstyle/search/?sex=1&sort=2&page=1&length=&permanent=&color=&search=1
http://style.ispot.jp/
http://www.rasysa.com/style/
http://hairstyle.best-salon.net/
http://b-colle.jp/catalog/list.php
http://ar-plus.jp/hairstyle/index.html
http://www.rasysa.com/pkg/style/
http://www.deatre.com/dkbg/
http://www.haircata.com/
http://www.bluefaces.jp/
http://www.bluefaces.jp/hairstyle/


【市販のヘアーカタログ】
http://www10.ocn.ne.jp/~co5414/newpage701.htm


気に入った髪型は見つかったでしょうか?

ヘアースタイルのご相談はお気軽に当店スタッフまで!














Posted by monsieur_ryuma at 13:19 美容情報