★★ムッシュリュウマ★★美と癒しのサロン滋賀県近江八幡市の理容室・美容室

肩こり対策 滋賀 近江八幡 ムッシュリュウマ

2009年07月12日

みなさん元気ですか!

本日は、『肩こり対策』についてです。

【知ってた? 肩こりの意外な原因】
         突然ですが、クイズです。次のうち肩こりの原因になり得るものはどれでしょう?直感で○×をつけてみて。

1 太り過ぎ
2 痩せ過ぎ
3 ストレス、軽いうつ状態
4 歯周病
5 血圧が高い・低い

どうでしたか?答えは全部○。
すべて肩こりの原因になるものばかりなの。
ひと口に肩こりといっても原因は多種多様ということね。

肩こりはなぜ起きる?】 人類が二本足で立って歩き始めた時から、肩こりの歴史が始まったのだそう。女性の場合、3〜4?の頭を首で支え、6〜7?の両腕の重みを肩で支えながら毎日生活しています。 肩や首はもともと負担のかかり
やすい場所だけに、デスクワークなどで同じ姿勢が続いたり、運動不足で血行が悪くなると、乳酸などの疲労物質が溜まりやすくなり、肩こりが発生。
太りすぎ・やせ過ぎによる筋力の低下も、原因のひとつです。
かたこりの痛みは脳に伝わり、筋肉を収縮させる指令が出るので、ますます血行が悪くなってしまいます。
肩こりが改善しにくいのは、そんな理由があったわけね。

【無意識の癖を直して、肩こり退治】


1 寝ころがってTVを見る、雑誌や本を読む 筋肉が緊張し血の巡りを悪くする姿勢です。ラクなようでも、肩こりのもとに。

2 デスクワークやコンピュータ作業に集中
デスクワークは頭の重みをダイレクトに受ける姿勢です。30分〜1時間おきに、肩の上げ下げや腕のぐるぐる回しなどで身体をほぐしてリラックス。強く揉んだり叩いたりするのは、肩の毛細血管が傷ついてしまうからNGよ。
3 気がつけば、バッグや荷物はいつも同じ手で持っている
知らず知らずに背骨がゆがんで肩こりのもとに。時々違う手に持ち替えて、負担を均等にしましょう。

4 座るとき脚を組むクセがある
細くて長い足を組むのはセクシーで素敵だけど、実は背骨が曲がりやすい姿勢なんです。
東洋医学では子宮に悪影響が出るともされているから、ちょっと控えめにしたほうがよさそうね。

【夏こそ肩こり解消の季節】
秋冬の寒さや衣類の重さと無縁の夏こそ、肩こり解消の季節。肩こりを軽くするいろんなヒントを上げてみました。参考にしてみて。

★ サプリを摂るならビタミンEとB群がおすすめ。
ビタミンB群〜特にB1は肩こりの予防に。ビタミンEは血行を良くして肩こりの痛みの元となる老廃物を排出しやすくします。

★ 肩こりは温めて治しましょう。
それには夏場もお風呂をかしこく利用。38〜40℃のちょっと熱めの湯がおすすめ。こった肩には40〜42℃前後のシャワーを。蒸しタオルを肩にのせて温めるのも、じんわりいい気持ち。

★ ストレッチするなら、首を回すより肩を回しましょう。
首の頚椎にダメージを与えないように首のぐるぐる回しは止めたほうが無難。
筋肉をほぐすには肩まわしで充分な効果があります。

★ 夏でも肩を冷やさない工夫を。
冷房の吹き出し口近くでデスクワーク、つらいわよね。
首元にミニスカーフを巻くだけでも、肩の冷え方が違ってきます。

★ 枕を変える。
朝から肩がこるようなら、枕が合わない可能性も。専門家が体型を計測してぴったりの枕を選んでくれるサービスを利用してもいいかも。

参考にしてくださいね。



Posted by monsieur_ryuma at 09:53 美容情報