尊敬する人 プロの中のプロ 近江八幡 リュウマ
ダブルヘッダー第1試合で1安打し、米大リーグ史上初の9年連続200安打まであと1本としていたマリナーズのイチロー外野手(35)は13日(日本時間14日)、敵地アーリントンでのレンジャーズとのダブルヘッダー第2試合に「1番・右翼」で先発出場し、第2打席で遊撃内野安打を放ち、米大リーグ史上初の9年連続200安打の大記録を達成した。
イチローはダブルヘッダーの第1試合、第2打席に左翼線二塁打を放ち、記録に王手をかけていたが、第2試合の第2打席で“イチローらしい”内野安打であっけなく達成した。
9年連続200安打は、8年連続のウィリー・キーラー氏(1894~1901年)を抜いて米大リーグ史上初の快挙。
以上、ニュースより
やっぱり本日はこのネタにつきるでしょうね!
イチローすごいですね~
猛烈に感動しました(^v^) 神業に近い出来事です。
『継続は力なり!』 イチローが好きな言葉です。(私も好きです。)

人も企業もすべて (小さいことの積み重ね・努力)×経過年数=結果 だと思います。
結果だけを求めがになりますが、結果の前の課程が大事なんでしょうね!
私も、毎日の努力をおしまないようにがんばります。

【イチロー名言】
http://www.ichiro-meigen.com/page01/orix.html

自殺予防週間 交通事故の4倍! 滋賀 美容室
10日から始まった自殺予防週間に合わせて、県内でもけさ、自殺予防への理解を求める一斉街頭啓発活動が行われました。
9月10日の「世界自殺予防デー」に合わせてこの日から1週間は、「自殺予防週間」として毎年、全国で自殺予防に関する啓発活動などが行われています。
このうち、JR大津駅前では、午前7時半から、嘉田知事をはじめ、心の悩み相談などを行っているNPO法人「滋賀いのちの電話」のメンバーらが出て、駅の利用者に自殺予防への理解を呼び掛けていました。
県によりますと全国では、毎年、3万人前後の自殺者があり、県内でも去年1年間で交通事故による死者数の約4倍となる311人が、自殺によって命を絶っています。
県などでは、決して一人で悩まず、相談窓口などで相談してほしいと話しています。
「滋賀いのちの電話」077‐553‐7387(相談受付、金・土曜日午後6時~10時、日曜日午後2時~10時)
以上、ニュースより
食べ物が無く餓死している子供達がいます。
移植をしないと生きられない人達がいます。
病気と必死に戦っている人達がいます。
命を大事にしてください。

体温を上げると健康になる? 近江八幡 美容室
| ||||||
| ||||||
| ||||||
| ||||||
| ||||||
| ||||||
|
齋藤真嗣【著】『体温を上げると健康になる』サンマーク出版より
どうでしょう、参考になったでしょうか?
興味のある方は書籍をごらんください。
http://www.sunmark.co.jp/
特に冷え性の方は、実践してみてくださいね!(^v^)

笑顔は周りを自分を幸せにする!? (^v^)
笑う門には福来たる。(^v^)
実際、気難しい顔をしているよりもさわやかな笑顔でいる方が、周囲に与える印象は良いはずです(^v^)
「笑うと免疫力がアップして、ガンを予防できる」ということを聞いたことのある方は多いと思います。
これは、柴田病院 難治疾患研究部の伊丹仁朗医師が大阪・ミナミの「なんばグランド花月」で吉本興業の芸人による漫才や落語、新喜劇を観賞した人に対して血液検査を行い、18人中14人のリンパ球のナチュラルキラー(NK)細胞の活性値が上昇したという実験結果がきっかけとなって導かれた説です。
これによって「吉本興業も健康産業の仲間入りか!?」などと報道され、話題騒然となりました。
興味のある方は、伊丹医師とサトウサンペイ氏の共著『笑いの健康学』(三省堂)などをお読みになるといいでしょう。
笑うことは人を和ませるだけでなく、自分の健康にもよいというのは事実です。
しかし、ここで忘れてはならないのは、その笑顔が心から出たものであるということです。よく「つくり笑顔でもムリヤリ笑ったほうがいい」と信じ込んでいる人もいますが、本心を押し殺しつくった笑顔は健康にいいどころか逆効果になります。
先ほど「笑うことがガン予防につながる」ことについて触れましたが、同じ笑顔でも心から出た笑顔でないと逆に免疫力を下げてガンや病気を発生させやすくしてしまうのですから、笑顔の使い方はくれぐれも間違えないようにしたいものです。
心からの笑顔を本当につくれるのは、自分らしく生き、心が豊かになれたときです。あなたは日頃、どんな笑顔をつくっていますか?

お金に好かれる10カ条 お金から寄ってきます!?
【お金に好かれる10カ条】
【1条】お札は向きをそろえて財布に入れる
向きをバラバラに入れるとケンカが起きる。お札の顔の頭側から入れると吉。【2条】ポケットの小銭で「チャリンチャリン」と音を立てる
子供が集まって笑っていると「なんだろう?」とほかの子供が寄ってくる。小銭の音
はほかのお金を呼び寄せる。【3条】お金を引き出したときは「おかえり」と声を掛ける
あいさつのない家には帰りたくないもの。【4条】1万円札を払うときは「いってらっしゃい」と声を掛ける
前述と同義。5万円払ったら5回言ってあげよう。【5条】お金を呼び捨てにしない
貧乏人は必ず言っている。「オレ、カネないんだぁ」【6条】お札のシワを伸ばしてあげる
世の中をたらい回しにされてケガだらけのお札。自分の財布で休養させてあげよう。【7条】大好きな本に1万円札を挟んであげる
福沢諭吉は勉強熱心。自分がバイブルだと思うくらいの良い本を読ませてあげる。【8条】お札を持つときは指先よりも手のひらで
人が汚いものを持つときは必ず指先。お札は必ず手のひらで。【9条】落ちている1円玉は必ず拾ってあげる
1円玉を救うと1万円札がお礼にやってくる。【10条】トイレのフタを閉める
お金は流れるもので、家の中で流れがあるのはトイレと台所。お金持ちの家のトイレ
は必ずフタが閉まっている。
これであなたも、明日からお金に好かれますよ!お試しあれ!(②はちょっと微妙ですが・・・・・)
【お知らせ】本日・明日(月・火)は定休日の為、お休みさせて頂きます。あす以降のお越しを心よりお待ちしております。(^v^)
近江八幡上田町 ムッシュリュウマ
