★★ムッシュリュウマ★★美と癒しのサロン滋賀県近江八幡市の理容室・美容室

読書の秋です。 書籍 週間売上ベスト10

2009年10月16日

【書籍 週間書籍売り上げランキング ベスト10】

1位『政権交代の内幕』
2位『リーダーになる人に知っておいてほしいこと』
3位『テレビは見てはいけない』
4位『中国経済・隠された危機』
5位『「勉強しろ」と言わずに子供を勉強させる法』
6位『社長になる人に知っておいてほしいこと』
7位『のんびり生きて気楽に死のう』
8位『ジャンボ機長の危機管理術』
9位『日本を讒(ざん)する人々』
10位『人間の本質』


【PHP研究所 週間書籍売り上げランキング ベスト10より抜粋】

食欲の秋・読書の秋ですよね~

私が読んでみたい書籍は、【「勉強しろ」と言わずに子供を勉強させる法】と【社長になる人に知っておいてほしいこと】です。

いざ、本屋さんへ!

【勉強しろ」と言わずに子供を勉強させる法】
できる子の親は何をしているのか? たとえば、「伸びない時期は放置し、伸びる時期に集中させる」「長所を伝え、本気で叱る」「志望校の出題周期表を作る」……。一方、伸び悩んでいる子の親は「ただプレッシャーをかける」「迷惑をかけそうな人を子供から引き離す」「短所を放置する」……。その差は歴然! 著者のおよそ三十年に亘る指導経験、数多の親への徹底取材、自身の子育てから得た結論は、たしかな信頼感を読者に与えるだろう。
 著者はおよそ三十年間、中学受験生、医学部受験生、司法試験受験生、ロースクール受験生を指導し、生徒と固い絆を結ぶことによって多くの成績不振者を志望校に進学させた実績を持つ、受験業界の超プロ。著者は本書でこう述べている。「私はむやみに『勉強しなさい』と子供に言うことはありません。ただ、勉強を一生懸命やり、人と違う努力をすると、大人になってからどういうことができるか、ということは教えることがあります」。


【社長になる人に知っておいてほしいこと】
危機から転じて成長へ――どうすれば危機の突破口を見いだし、今の状態を脱け出して大きな「飛躍」を得ることができるのか。危機に陥らないよう経営をし、それでも生じた幾多の危機をも乗りこえてきた経営者・松下幸之助。事業経営に命を懸けて一生涯取り組んだ人間ならではの熱き思いと深き思索が、経営者たちの真摯な質問に対峙することで、見事に発露する。本書は、経営者・経営幹部そしてこれから「社長になる」つまり次代のリーダーに資するところがあると思われる発言を膨大な記録の中から42項目に厳選し、熱意・覚悟・信念・素直・信頼・飛躍の計6章構成にしたものである。不況克服が出来ないまま、ますます熾烈な闘いを強いられている企業経営において、いま絶対に必要とされるものはなにか――松下が自らの体験をもとに厳しくも温かい言葉を投げかける。主項目◎最高の熱意はあるか ◎奇跡は起こる ◎社員の働きを殺していないか ◎心根は伝わる、など。






Posted by monsieur_ryuma at 10:57 生活情報