★★ムッシュリュウマ★★美と癒しのサロン滋賀県近江八幡市の理容室・美容室

コラーゲンは塗った方がいいい?飲んだ方が?

2009年10月09日

 コラーゲンは体をつくる。

コラーゲンは、私たちの体にあるタンパク質の一種です。しかも、全タンパク質のおよそ1/3がコラーゲンなんです。いかに、コラーゲンが体の至るところにあるか、この多さでわかりますね。

細胞を結びつけてカラダを維持する役目

コラーゲンは繊維状です。人の体は細胞が作っていますが、細胞にはお互いを結びつける能力がありません。
この繊維が細胞を結びつけ、体を維持しているのです。
この繊維が体のいろんな部分の基礎や壁となり体を維持しています。
もし、コラーゲンがなければ、私たちの体はその維持できなくなってしまいます

コラーゲンが体の交通整理?

たとえば、皮膚・骨・腸・血管・筋膜など力のかかるところに多く存在していることからも体の大切な基礎となっていることが分かりますね。また繊維ということで細胞がきれいに並ぶための交通整理の役目も果たします。

細胞は普通、何か足場として定着しないと正常に活動できません。

コラーゲンはそんな細胞の足場となり細胞が正常に増えたり、働いたりするのを支えているのです。

細胞を活性化させる!

細胞に栄養を送る役目も果たしています。
コラーゲンが弱くなったりすると、細胞にも十分、栄養が行き渡らなくなってしまい細胞も弱くなり、機能が低下してしまいます。細胞を活性化させるのも重要なコラーゲンの役目なのです。。

保水の役目

繊維と繊維の絡んだすき間に水分を蓄えることによって、保水という働きもします。 コラーゲンは、体の組織をキープして水分をキープします。

でも年齢とともに減少するこのキープ力
このキープ力がいつまでも続くかというと、残念ながら続きません。 

若いうちはタンパク質など新陳代謝も活発ですから、コラーゲンもたっぷり作られます。

しかし、20歳を過ぎると、体の中で作られるコラーゲンの量が減ってきます。

40歳になると20歳の時の半分になるというデータもあります。 新陳代謝が減ってきても、体の中ではコラーゲンは必要。そうなると、コラーゲンはより太く、よりかたくなり、コラーゲン不足を補おうとします。

しかし、それが必ずしもプラスにならない場合があります。 コラーゲンが堅くなってしまうと水分がしめだされ、肌などに影響を及ぼし、シミやシワの原因にもなってしまいます。

若い方の肌にはシワやたるみが少ないのは、新鮮なコラーゲンが豊富にあるからです。

新鮮なコラーゲンは繊維が細く柔らかい。ですから、肌のためにも新鮮なコラーゲンを補充することはとっても大事です。 


塗った方がいい?飲んだ方が? コラーゲンを補うには

そんなにいいことずくめのコラーゲン。 

でもお肌に塗るのと食べたり飲んだりすること、どっちが吸収されやすいの?という疑問をお持ちのあなた。

ずばり「飲む」ことをおすすめします。
コラーゲンの分子は大きく、体の組織からは吸収されません。お肌に塗って保水効果は期待できても、吸収してお肌の真皮に届くことはまずありえません。 

胃や腸で消化されてはじめて吸収されるのです。

数千個のアミノ酸がつながったコラーゲンも消化をされると、いくつかのアミノ酸がつながったペプチドというものになります。

数千個が数個に減るわけですからかなり分子も小さくなり、 この状態で初めて吸収され体のすみずみまでコラーゲンを届けることができるのです。 

以上ネットの資料より

本当のところ摂取したコラーゲンが肌に届いて効果が出るかどうかはわかりませんが、摂らないよりかは摂った方がいいかもしれない?という程度だと私は思っています。(^v^)

【飲むコーラーゲン】
http://www.meiji.co.jp/health/amicolla/
http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=2070
http://www.shiseido.co.jp/collagen/




Posted by monsieur_ryuma at 11:11 美容情報

台風対策は万全に!『備えあれば憂いなし』

2009年10月07日

非常に強い台風が接近しています。台風対策を万全にとりましょう。
【台風対策】
台風が接近してから屋外に出るのは危険です。気象情報を利用して台風がくる前に対策をとってください。
 家の外の備え
窓や雨戸はしっかりとカギをかけ、必要ならば外から板を打ち付けて補強する。
庭木に支柱をたてたり、塀を補強したりする。
側溝や排水口は掃除して水はけを良くしておく。
テレビアンテナはステー線や支柱を確認し、補強しておく。
風でとばされそうな物、たとえばゴミ箱や小石などは飛ばされないように固定しておく。
台風がくる前に - 家の外の備え

 家の中の備え
雨戸をおろしたり、割れたときのガラスの飛散を防ぐためにガラス窓にテープを貼ったりする。外からの飛来物の飛び込みに備えてカーテンやブラインドをおろしておく。
次のような非常用品をまとめて、持ち出し袋などに入れておく。 懐中電灯・ローソク・マッチ・携帯ラジオ・予備の乾電池・救急薬品・衣料・貴重品・非常用食料・携帯ボンベ式コンロなど
断水に備えて飲料水を確保する。浴槽に水を張るなどしてトイレなどの生活用水を確保する。塩害による長期停電のため、冷蔵庫のものが腐るおそれもある。水や食料品の備えは十分に。
学校や公民館など、避難場所として指定されている場所への避難経路を確認する。
台風がくる前に - 家の中の備え



 台風が接近しているとき
 台風情報に注意する
台風が近づくと、気象台発表の台風情報がテレビ・ラジオで伝えられる。情報を受けたら、再び家の周りの安全を確かめる。

 注意報・警報にも気をつける
被害の出る恐れがあるときは、注意報、警報や記録的短時間大雨情報などが発表されるので、テレビやラジオに気をつける。

 危険な場所に近づかない
雨で増水した小川や側溝は境界が見えにくい。また、冠水した道路上では浮き上がったマンホールも見えにくい。大雨のときは、小川やマンホールに転落する事故が多い。また、山崩れ・がけ崩れも起こりやすくなる。このような危険な場所には近づかない。

 台風の強い風は二段構えでやってくる
今まで吹いていた強い風が急に弱まっても、およそ1~2時間後には再び吹き返しの強風がやってくることがある。風が弱まったからといって、屋根の上にあがったり、家の周りを歩いたりすることは危険である。
強風による飛来物(たとえばかわらや看板)を頭に受けて死亡する事故が多い。やむをえず戸外にでるときはヘルメットや安全帽をかぶる。
フェーン現象による火災が多発しやすい。暴風雨の中では、たき火やローソクなど火の取り扱いに十分注意する。
台風が接近しているとき



 危険が迫ったら
 避難
防災機関などから避難の勧告や指示があったら、すぐ従えるように準備し、すばやく避難する。「むだ足覚悟で早めの避難」を心掛けたい。
避難の前に、必ず火の始末をする。
避難の際は持ち物は最小限にして背中に背負うなどして、両手は自由に使えるようにしておく。
頭はヘルメットや安全帽で保護する。素足は禁物で、靴は丈夫で底の厚いものがよい。長靴は水が入ると歩きにくい。

 避難先では
勝手な判断や行動をせず、指導者の指示に従う。
引き続き、台風情報や注意報・警報に注意する。



【台風対策】
http://www.city.kaizu.lg.jp/syoubouhonbu/taifuu_taisaku.jsp

http://www.bo-sai.co.jp/taihou.htm







Posted by monsieur_ryuma at 08:27 最新ニュース

好きなファーストフードは? 

2009年10月06日

【もっとも好きなファストフードは知名度ナンバーワンなあのお店】

マイボイスコムは2009年9月18日、ファストフードに関する調査結果を発表した。

それによると、ファストフード利用者がもっとも好きなファストフード店は【マクドナルド】であることが分かった。

利用者のうち1/3超の人が賛同している。一方、【モスフードサービス】も3割とかなり健闘する立ち位置にいることが確認できる。

洋風ファストフードの二強はこの両社で変わりないようだ(【発表リリース】)。

今調査は2009年9月1日から5日にインターネット経由で行われたもので、有効回答数は1万4023人。

男女比は46対54、年齢階層比は30代34%・40代30%・50歳以上20%。

ファストフードを広義で定義すると牛丼やうどん・そば・おにぎりなども含まれるが、今回調査では洋風(主にハンバーガー系)のものに限定されている。

さて、駅前などの繁華街、都心部では特に複数のファストフード店がひしめきあう現状にあるが、利用者は実際にはどのファストフードが好きなのだろうか。「好きなファストフード店」を複数回答で尋ねたところ、7割の人が「マクドナルド」と答えていた。ドナルド、大喜び。

好きな・最も好きなファストフード(ファストフード利用者)
好きな・最も好きなファストフード(ファストフード利用者)

「好きな」で複数回答にて尋ねると、「マクドナルド」以外では「モスバーガー」「ミスタードーナツ」「ケンタッキーフライドチキン」の4社が他社を引き離して上位についているのが分かる。一方で「最も」という択一回答になるとさらに集中し、「マクドナルド」「モスバーガー」に限定されてしまい、「ミスタードーナツ」「ケンタッキーフライドチキン」が追いやられてしまう。

元々最上位二社は他社と比べて全国展開している店舗数が非常に多く、なじみ深くなりやすいのが「好きな」「最も好きな」に選ばれる理由の一つと思われる(そもそも利用しない・できない店を好きになることは難しい)。

とはいえ、店舗展開そのものも経営戦略・その店の魅力であることを考えれば、「マクドナルド」と「モスバーガー」が好かれることに何の不思議も無く、誰も文句はつけられないだろう。

http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13408/index.html

以上ニュースより

しかし、マクドナルド強いですね。
企業として見習えることがたくさんあります。(^v^)






Posted by monsieur_ryuma at 08:52 最新ニュース

赤祭り(赤備え) 2009 彦根 10月18日

2009年10月05日

【彦根 赤祭り 2009】消防車
今年も「赤備え」の彦根城に赤い車・バイクの大集合のイベントが開催されます。(ギネスに申請)iconN13
(彦根藩井伊の鎧が赤揃えとして有名なためこの赤にちなんで開催されます。)いちご

今年で3回目になります「ひこね赤祭り2009」を彦根城内大手門広場で開催します。iconN13

土曜は 前夜祭(赤ワイン・パーティー)iconN24
ひこにゃんも来るそうです。

とにかく赤い車・バイクが集結します。目が血走りそうですね(^v^)
トマト

日 時 : 2009年10月18日(日)AM10:00~PM3:00 (登録車両はAM7:00より入場可) すいか
    前夜祭(ウェルカムパーティー) 2009年10月17日(土)PM7:00~ (ホテル・サンルート 彦根) すいか

場 所 : 滋賀県彦根市 国宝彦根城(大手前広場) 
※ 雨天決行(台風の場合は前日に中止を判断します) 消防車
※ 「赤い車」以外でお越しの際は周辺駐車場をご利用ください。
JR彦根駅から彦根城域までは徒歩15分 名神高速道路彦根ICから車で約10分 りんご

主 催 : 赤祭り実行委員会
後 援 : 聖泉大学万聖祭実行委員会、滋賀県立大湖風祭実行委員会、滋賀大学学園祭実行委員会、花しょうぶ通り商店街振興組合、彦根商店街連盟、彦根商工会議所、(社)彦根観光協会、滋賀県立文化産業交流会館、彦根市 icon06

赤い車で参加される方は以下のサイトから登録お願いいたします。 icon16
http://akairo.jp/


【過去の写真】
http://www.gaido.jp/clickalbum/detail.php?ID=999





Posted by monsieur_ryuma at 10:12 イベント情報

10月3日イベント情報 ふれあい農業デー

2009年10月02日

2009年10月3日(土)に滋賀県農業技術振興センターにて「ふれあい農業デー」が開催されます(^v^)

来て 見て 実感! 滋賀の農業 祝


■日時
2009年10月3日(土)

■時間
10:00~15:00

■場所
農業技術振興センター

■イベントの内容 face02
★知ってください
・新しい農業技術などの展示
★やってみよう
羊のフェルト作り、お茶の入れかた教室など
★食べてみよう
滋賀県育成品種のおにぎりなど
★遊んでみよう
虫退治ゲームなど
★ふれあってみよう
ひつじ、やぎ、うさぎなどのかわいい動物とのふれあい広場
★特別企画
おいしが うれしがクイズ 豪華賞品有り

<場内生産物販売>
◆10:00~、13:00~
野菜、果物、花

●お問合せ
滋賀県農業技術振興センター 企画情報部 iconN12
TEL 0748-46-3084
http://www.pref.shiga.jp/g/nogyo/kikaku/090821/fureai.pdf
http://www.pref.shiga.jp/g/nogyo/kikaku/fureai/fureai.pdf







Posted by monsieur_ryuma at 14:26 イベント情報