きれいに 健康に なる為のおやつ(間食)
きれいに健康になるには、おやつも計画をもって食べましょう!
美しさ・健康は毎日の積み重ねです!
◆アボカド◆
「森のバター」と呼ばれるほど脂肪分が多いことで知られるアボカドですが、ほとんどが不飽和脂肪酸であるためコレストロール値がそれほど上がりません。
他のどの果物よりも繊維が多く、ビタミンB群、ビタミンE、ビタミンKが豊富に含まれています。
完全食品といわれるバナナより60%もカリウムが含まれているのです。そのまま切って刺身醤油につけて食べるもよし、ねぎやレモンと混ぜてディップにするもよし、輸入食品の増加にともない、安価で買えるところも増えたように思います。
◆アーモンド◆
最近の調査では抗炎症作用や免疫向上に役立つことがわかってきていますが、昔から脳内を活性させる食品として利用されてきました。
コレストロール値を下げることでも知られ、大腸内を食品が通りやすくすることから、大腸がんのリスクを減らすとも言われています。
◆レーズン◆
エネルギーが足りない人にお勧めなのがレーズンです。
エネルギー補給のほかに抗酸化物質としても知られ、体にたまった活性酸素を排除するのを手伝ってくれます。
非常に甘いながらもカロリーや脂肪分は低いという優れものスナックです。
◆イチジク◆
新鮮なイチジクでも、ドライイチジクでも効果がありますが、これもエネルギー補給に役立ちます。
その甘さから満腹感を味わわせてくれます。日本には昔ながらの特産地が結構あり、果実・葉とともに便秘や痔の薬用としても利用されてきました。
◆オリーブ◆
ほとんどが不飽和脂肪酸であり、アボカドとおなじくビタミンEが豊富です。
抗炎症作用がありビタミンEの抗酸化作用とあわせ、リューマチ、喘息、更年期障害などの症状を緩和などの効果を発揮してくれます。
◆クルミ◆
不飽和脂肪酸であるオメガ3を豊富に含むくるみは、常に思考を明確にし集中力を養うのに適しています。
このオメガ3は動脈硬化に作用し、コレステロール値や中性脂肪値を下げてくれます。
2006年に発表された研究では、食後にクルミを食べることによって、不健康な脂肪が血管のダメージを防ぐ役割を果たしていることがわかったそうです。たんぱく質摂取の源としても最適です。
◆ニンジン◆
ビタミンA、カロチンを豊富に含んでおり、特に暗いところでの視力回復などに効果的です。安価に手に入り、スナックとしては、ざく切りやスティックに切ったものをそのまま生で食べることができる手軽さがあります。
◆イチゴ◆
にんじんやアマと同じようにいちごも視力回復にすばらしい力を発揮します。
多く含まれるビタミンCは、美肌と風邪予防に役立ちます。活性酸素を大いに減らし、高血糖を抑え記憶力も高めます。癌の予防にも良いと言われています。
◆アマの種◆
オメガ3とリグナンが豊富に含まれており、このリグナンという成分は抗癌の効果があるといわれています。
腫瘍によってはその成長を止める働きのあることが、動物実験によって明らかになっており、乳がんや前立腺がん予防のダイエットに取り入れられています。
血糖値を落ち着かせる働きもあり、つらい一日のあとにこれを摂取すれば目の疲れを取ったり、リフレッシュする効果があります。
◆水◆
人間の体は60~70%が水分が占めていることを思うと、飲み物で水に勝るものありません。
新陳代謝を高め、脱水症状を回避し、満腹感をもたらして余計な間食を減らしてくれます。
◆ひまわりの種◆
疲労回復に人気の食品です。リノール酸とビタミンEが豊富で、抗酸化作用により体内の老化や貧血防止になります。
メジャーリーグの選手がベンチで食べて口から殻を飛ばしてるのをよく見ますね。
◆パパイア◆
ビタミンC、Eなどが豊富で他の食品と同じく抗酸化作用や抗炎症作用があることはもちろんですが、パパイヤのすごいところはカロリーが比較的低いことと、解毒パワーがあることです。
お酒の飲みすぎ、タバコの吸い過ぎの人には効果的で、伏流煙にさらされている人にもお勧めです。
◆ナシ(梨)◆
シーズン以外は入手しにくいことが価格を高くしているような気はしますが、食物繊維やカリウムが含まれ、体をリフレッシュさせてくれます。眠気を吹っ飛ばすのにも最適で、疲れた時のリフレッシュに貢献してくれます。
◆緑茶◆
近年緑茶の効用が取りざたされて、欧米でもかなり人気が出てきています。
日本ではお馴染みの緑茶なので大体の効果は知られていますが、二日酔いや消化不良の解消に力を発揮してくれます。
カフェインの効用で利尿作用や脳の活性化を助け、職場で気になる口臭予防にもなります。
◆ショウガ(生姜)◆
吐き気を抑えるのに良いとされており、胃腸風邪などで胃を助けるのに役立ちます。接待で胃を酷使しないといけないときにはショウガは必須です。ショウガの入ったクッキーやジンジャーティなど手軽に摂取できます。
◆ペパーミント◆
抗菌作用が強いことで知られるペパーミントはお腹の調子が悪いときなどに効果を発揮します。
風邪を引いたときなど、鼻腔をスッキリさせる働きもあります。
◆スイカ(西瓜)◆
水分が多く利尿作用があり高血圧予防にも効果があります。水分が多いながらも栄養価が高く、夏バテして疲労のあるときにエネルギー補給をしてくれます。
何よりもリフレッシュさせてくれる冷たいスイカは真夏の健康に欠かせません。
◆低脂肪ヨーグルト◆
ミルクを越えた効用があることは知られていますが、牛乳の苦手な人でもヨーグルトは食べられるという人が多いです。
乳酸菌が含まれるために整腸作用があります。低脂肪だと低カロリーかつ良質なたんぱく質やカルシウムの補給ができます。
◆ダークチョコレート◆
チョコレートが体にいいとは得した気分になりますね。
もちろん摂り過ぎはよくありませんが、カカオに含まれるポリフェノールに抗酸化作用があります。
もちろんホルモンの促進作用にもなるので、やる気が増すこと間違いなしでしょう。
◆ラズベリー◆
抗酸化作用はもちろんのこと、発ガン性物質の抑制や美白効果や生理痛の緩和など、女性の味方です。
眼精疲労にもよく効くので、PC画面を長く凝視する仕事の人にも効果的です。

寝てる間にきれいになるコツ!? 美肌ゴールデンタイム
下記の成分は、どれも肌の健康にとって欠かせないもの。 日々の食事から補いきれない場合はサプリメントを利用するのもいいだろう。 サプリメントは基本的にいつ摂取してもかまわないが、美肌のゴールデンタイムに合わせて就眠前に摂れば、成長ホルモンのはたらきも受けてスキンケア効果が期待できる。 【美肌のゴールデンタイム】 http://www.health.ne.jp/library/3000/w3000896.html また、これらの成分はひとつひとつ単独ではたらくのではなく、それぞれの機能が相互に組み合わさって作用するもの。 必要なものを必要なだけ、一緒に摂るのがおすすめ。
|
![]() | 美白成分「L‐システイン」とは!? |
美白成分としてよく見聞きする「L‐システイン」。美肌系医薬品のほとんどに含まれているといっても過言ではないが、実際にどのようなはたらきをするのかよく知らない人も多いのでは!?L‐システインは、上記で述べたとおりアミノ酸の一種で、牛肉、牛乳、サケ、オートミール、小麦粉などに含まれている。抗酸化作用があり、肌の基底層でメラニンの生成を抑えて美白にみちびくほか、皮膚の新陳代謝に関わって傷の回復を促し、肌を健康にしてくれるはたらきがある。もうひとつ見逃せないのが、肝臓の機能をサポートしてくれること。肝臓のはたらきが弱まると、体内の不要物質が解毒されず、血液中にたまってメラニンを作りやすくしたり、皮膚組織の新陳代謝も滞るので、肌にメラニンが停滞しやすくなる。肝臓の悪い人の顔色が黒ずんでくるのはこのため。L‐システインは、肝臓の解毒作用を助ける抗酸化物質・グルタチオンという物質の生成に欠かせない成分で、肝機能が高まると血液がきれいになって、肌再生に必要な栄養素がきちんと届けられるようになる。 アルコール分解酵素のはたらきを助ける作用もあるので、お酒好きの人には一石二鳥かも!? |
![]() | 気をつけて!就寝前のダメダメポイント |
1日の終わりは、一刻も早く眠りにつきたいもの。
でも、メイクをきちんと落とさずにベッドにもぐりこむのは絶対にNG。皮脂や汚れを長時間肌につけたままにしておくと、吹き出物や毛穴のひらきなどトラブルの元凶に。
また、寝る前にお酒をたくさん飲むと、徐波睡眠に入りにくくなり、翌朝顔がむくむ原因ともなるので、避けたいもの。寝具をいつも清潔にしておくことも大切。
吹き出物に悩んでいる人は、枕カバーやパジャマなどをマメに取り替えてみて。

年末年始の高速料金について(仮案)
【高速道路1000円の基本ルール】
休日は、地方圏の高速道路がどこまで行っても1000円。楽しくお得な旅を計画するために、ここでは、高速道路1000円の基本ルールと注意点をご紹介します。
※2009年冬(年末年始)については、
・年末の12月26日(土)、27日(日)が平日扱い
・年始の1月1日(金・祝)~1月5日(火)が休日扱いで高速道路1000円の対象となる方向で調整が進んでいます。
(まだ決定ではありません。)
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000093.html
【高速道路1000円の区間など間違えやすい基本ルール】

大都市近郊は別途料金がかかります
一つは東京湾アクアラインおよび本州四国連絡橋の走行については、別途料金(1000円)が追加でかかります。
また首都高速、阪神高速、および高速道路の大都市近郊区間は、どこまで行っても1000円の対象外。
別途その区間の高速料金の支払いが必要となります(大都市近郊区間の主なところは下記一覧のとおりです。
首都高速、阪神高速については休日割引が適用されます)。
また、乗り降り自由ではない点も注意が必要です。
あくまでも1回あたりの上限が1000円ということで、途中で高速道路を降りた場合は前途無効となり、再び乗った場合には課金されます。
ただし、走行ルートの途中で大都市近郊区間を挟む場合には、別途その区間の料金を上乗せすれば、地方道路のどこまで行っても1000円上限は有効で、再度徴収はありません。
◆主な大都市近郊区間◆
東名高速 : 東京IC~厚木IC
関越自動車道 : 練馬IC~東松山IC
中央自動車道 : 高井戸IC~八王子IC
東北自動車道 : 川口JCT~加須IC
常磐自動車道 : 三郷JCT~谷田部IC
東関東自動車道路 : 湾岸市川IC~成田IC
名神高速道路 : 大津IC~西宮IC
中国自動車道 : 吹田JCT~西宮北IC
西名阪自動車道、阪和自動車道、近畿自動車道、の均一区間
【どれくらいお得なの?】
さて、休日の高速道路1000円、一体どれくらいお得なんでしょうか?青森から鹿児島まで2500円で行けるということがよく例に挙がっていますが、さすがにここまで長距離を利用する機会はあまりないかと思います。そこで東京から比較的現実的な範囲で、宮城県の仙台までを考えてみましょう。
通常7900円の高速道路は、土日休日は、2000円(地方部1000円+首都高休日割引500円+東北道の東京近郊部分500円)となり、通常の7900円の1/4近くになります。
かなりのインパクトがありますね。
特に公共交通機関での移動は、人数に比例して費用がかさみますから、ファミリーなど大人数で動く場合は、よりメリットを感じやすいことでしょう。
ただ、同じルートを走行しても、走行する日時により料金が大きく異なり、東京~仙台間も実に10通り以上も料金体系があります。
この点については、利用開始をめどに、利用者が把握できるシステムを導入する予定という話もあるようです。
「思った金額と実際が違った」ということのないように、あらかじめきちんとチェックしてから出かけられることをお勧めします。
【以上、ホームページより抜粋】

ヘアーアイロンの使い方
◆ランダムなカール作りに大活躍する、ヘアアイロン!◆

☆ヘアアイロン☆
顔周りや、ハーフアップのあるの際、束感のあるカールをつくれるため、ヘアアレンジの際も多く使われるヘアアイテムです。
ヘアアイロンの太さは、セミロングの方で26mm~32mmを目安に、選びましょう。
◆前処理の仕方◆

☆熱から守るためのオイルトリートメント☆
巻いた後は、ワックスを髪全体になじませると、まとめやすくなる。
◆ブロッキングの仕方◆

☆細かく分けるほど動きの出るスタイルに☆
◆ヘアアイロンの巻き方◆

☆フォワード巻き☆
アイロンの長さを利用して巻くと、ホットカーラーよりも
自然なウェーブができる。

☆顔周りを包み込み柔らかい印象に☆

☆リバース巻き☆

☆顔周りに動きが出てフェミニンな毛流れに☆
◆ほぐし方、後処理の仕方◆

☆手ぐしを通しカールの流れをなじませる☆

☆カールを裂くようにほぐす☆
以上、ホームページより。
髪の事なら当店スタッフまで御相談ください!
(携帯電話でご覧の方見難くてすみません。)

セレブのパーティヘア実例集
◆セレブのパーティヘア実例集◆
年末が近づくにつれて華やかなパーティシーズンが到来!
最新ファッションに身を包んだら、髪の毛もゴージャスにまとめましょう。
お手本はパーティヘアに定評のあるセレブたち。
グラマラスな髪型に仕上げたら今宵のヒロインはあなたのもの。
【オリヴィア・パレルモ】
ソーシャライツのオリビア・パレルモは、社交界譲りの上品なパーティスタイルが秀逸。
カールさせた髪をやや下気味にまとめたこの髪型は、ともすると"老けた"印象を与えてしまうが、ピンクをベースにしたメイクがフレッシュなムードをプラス。
髪の中央で分け目をつけると、端正な美貌が一層際立って見える。

【ブレイク・ライブリー】
ゴージャスな巻き髪の好例はブレイク・ライブリー。
巻き方によっては横に広がりすぎて下品な印象になりがちなヘアスタイルだが、彼女のようにボリュームの強弱をつけることで程よいバランスが生まれる。
サイドから流れるようなカール部分が、ぱっと華やいだ顔立ちを演出。

【カミーラ・ベル】
エキゾチックな魅力と洗練されたファッションセンスにファンが多いカミーラ・ベル。
ビジューがたくさんついたデコラティブなドレスは、シンプルなアップヘアを合わせることでドレスの魅力が格段に際立つ。
黒のカチューシャを一本あしらうことで、おしゃれ度もぐっとアップする。

【ダイアン・クルーガー】
エレガントなパーティヘアがお似合いのダイアン・クルーガー。
カールさせた髪の毛を後ろでねじってまとめただけのこのヘアスタイルは、正面から見るとすっきりとした印象なのにバックスタイルは驚くほど華やか。
背中が大きく開いたドレスに合わせて、艶やかな魅力をふりまいて。

【リアーナ】
エッジの効いたショートヘアが定番のリアーナも、ときにはエレガントなパーティヘアに変身。
前髪をぐっと立ち上げ、サイドに流したこの髪型は、実はもう片方のサイドが刈り上がっているという事実が。
一見すると目立たないが、パーティでもアバンギャルドなエッセンスを貫くのはさすが。

【ミランダ・カー】
セクシーなまとめ髪を披露しているのは、「ヴィクトリアズ・シークレット」の看板モデル、ミランダ・カー。
髪の毛をタイトにまとめ、後ろで夜会巻き風に仕上げたこのヘアスタイルは、片方だけ落としたサイドの髪がアクセント。
やさしくカールをつけることで、女らしい柔らかなニュアンスが感じられる。
