18日理容県 大会 ヘアーサロン ムッシュリュウマ

店長が役員で来てくれて居たので心強かったデス★
5部の貴公子6部の高知サンと森ゎ一回目からでした!!
練習よりチョット汚かったですが…イィ結果が残せました★全員賞が貰えました☆+゜.
打ち上げすることに♪
まずカラオケ★☆★
みんな上手かったです!!
その後アクトでプリクラ-☆*ヾ(-∀・*)*+☆
今日ゎお疲れさまでした!明日からも頑張りましょう*ヾ゜m゜ノ{K
<喫煙>5歳以上も肌が“老化 近江八幡 ムッシュリュウマ

本日は 『喫煙と美容』 につていです。

たばこを吸う女性は吸わない女性に比べ、5歳以上も肌が“老化”している!?
【ポーラ化粧品本舗(東京都品川区)が、20~70代の約30万人の女性の肌状態と喫煙の関係を調べ、こんな結果が出た。
喫煙が肌に及ぼす影響をこれほど大規模に調べた例は、世界でも少ない。
喫煙は美肌を目指す人にとって、やはり大敵のようだ。
昨年6月~今年5月、全国の訪問販売先や店頭などで、同意を得て皮膚表面の角質層を採取。
同時に喫煙状況も尋ねた。喫煙者は全体の約23%で、20代が最も多かった。
同社によると、しみ、くすみなどの原因となる細胞中のメラニン量は加齢とともに増えるが、状態の良い肌は量が少なく、分布も均一。
逆に色むらが目立ちくすんで見える肌はメラニン量が多いうえ、細胞によるバラつきも大きいという。
同社は採取した細胞中のメラニンを染色して300倍に拡大し、含有量を3段階で数値化。
この結果を、喫煙者と非喫煙者に分けて年齢別に集計したところ、明確な差異が表れた。
年齢別の平均メラニン量は、吸い始めて間もない20歳では大差ないが、以後は全年齢で喫煙者の方が1~2割程度多く、ほぼ5歳上の非喫煙者のメラニン量に相当。吸わない人より「肌年齢」が5歳老けている状態だった。
更に、紫外線によく当たる生活をしているか否か、という条件を加えて分析すると「よく当たりたばこも吸う」人と「あまり当たらずたばこも吸わない」人の肌年齢の差は10歳以上に広がった。
原因について同社は「メラニンの生成や着色を抑えるビタミンCが、喫煙によって破壊されるためと考えられる」と分析。
「肌の潤いを示す保水力も喫煙者の方が少なかった。
一般に『喫煙は肌に悪い』と言われてきたことを、データで立証できたのではないか。肌の衰えが気になる喫煙者は、まずはたばこを控えた方が良い」と話している。【國保環】
(毎日新聞)
- 9月14日】
タバコを吸うと『顔のしわ』・『肌を黄ばませる原因』・『コラーゲンの減少』・『シミの原因』になる実験データーも出ているそうです。(;一_一)
たばこは、『百害あって一利なし』 やめるのは辛いことですが 自分自身の為に今日から禁煙にトライしてみてくださいね!
※本日は定休日を頂いております。あす以降のお越しをお待ちしております。(^v^)
【予約電話: 0748370438】
画像:厚生労働省ポスター(^v^)

裏ワザ 蚊にさされた時の対処 近江八幡 美容室

(^o^)
蚊に刺されたとき、薬を塗る以外にかゆみを止める方法は?
刺されて薬を持ってないときに、かゆみを止める方法です。
?「爪で「×」の印を付ける」→「かゆみ」より「痛さ」の方が脳に伝わり、結果的にかゆみを忘れる
?塩をすりこむ。
塩によって、皮膚の炎症を抑え、かゆみをしずめる事が出来ます。効果ありです!」
?絆創膏を貼る→外気にさらされていると、空気とこすれてかゆくなるので、絆創膏でそれを防ぐ
という方法があります。」
?冷たい水、水でぬらしたハンカチ等を蚊に、刺された部分にあてたりする。
ちなみに、一番のお薦めは、『刺されたところに絆創膏』を貼る方法です。
基本的にかゆみというのは、外部から刺激が入ることによって起こります。
絆創膏を貼ることで、患部を空気に触れにくくして、かゆみをやわらげるのです。
お試しください(^o^)
★本日と明日は定休日とさせていただいております。
明後日以降のお越しをおまちしております。★
【画像】マッチョなドラえもん
蚊に刺されやすい血液型は? 滋賀 美容室

やたらと蚊に刺されやすい人って周りにいませんか?
「血液型によって刺されやすい人がいる」って聞いたことありますが、本当のところどうなのでしょう。
【害虫防除技術研究所で蚊の研究を手がける医学博士の白井良和さんのお話です。】
「蚊に刺されやすい血液型を順番に並べると、 O>B>AB>Aの順になります。この傾向にあることは間違いありませんが、統計的な有意差が見られるのはO>Aの間のみです。」
やはり血液型は関係している模様。
だけど白井博士によると、血液型よりも『蚊に刺されやすい要因』なるものが存在するといいます。
一体、どのようなことが要因となっているのでしょう?
「体温や肌の色、汗をかく量、体型などが関係します。体温が低い人よりも高い人、肌の色が白い人よりも黒い人、乾燥肌の人よりもやや汗っかきな人、痩せている人よりも太っている人のほうが刺されやすい傾向にあるのです。」
ぇぇっ。そんなことが関係しているのですかっっ。
それって、ナゼなんでしょう?? 蚊って、一体どうやって「刺す標的」を選んでいるんですか?
「蚊は温度センサーや水分のセンサーで標的を見つけます。
ですから体温が高かったり、汗をかきやすい人は蚊にとって見つけやすい標的になるのです。
ただ汗をかきすぎている場合は、汗が冷えて肌の表面の温度が下がるので刺されにくくなります。
太っている人は体の表面積が大きくなるため、蚊にとって体温や汗を感知しやすいので刺されやすいのではないかと考えられているんです。そして肌の色ですが、蚊は白黒で映像を見ているので色の黒い人のほうが蚊に見つかりやすいんですよ。」
みなさんご存知でした!?
O型の方ご注意くださいね。
【蚊を寄せ付けないようにする対処法として】
?網戸に虫除けスプレーなど、蚊が嫌う成分をかけておく(最近、網戸専用の商品も販売されています。)
?室内を25度以下に保つ
?暗い部分(部屋)に蚊取り線香の煙を送る
?こまめに汗をふく、などが挙げられる。
お試しください。(^o^)
裏ワザ 鼻を高くする方法 近江八幡 美容室

本日は、 『鼻を高くする方法』 についてです。
ツボ押しで鼻を高く!
鼻を高くできるツボがあって、そのツボをマッサージすると鼻が高くなるって・・・ご存知でしたか?鼻を高くしようと思うと、手術しか方法が無いと思っていたのですが、美容整形にはお金がかかりることですし、自分の力でなんとかすることができたら、自分で何とかしたいですよね。
自分でマッサージをすることで鼻を高くすることができるなんて、とっても興味がありますし、魅力的です。
鼻の高い人って横顔もステキです。
鼻を高くするマッサージをしてツボを刺激し、横顔の印象をUPさせましょう。
鼻を高くするツボは、引堂とよばれる眉間の間にある中央のツボです。
この引堂と呼ばれるツボから、鼻骨に添って親指と人差し指で前後に擦り、鼻骨を両側からつまむ様にマッサージします。
毎日、少しずつ行うことで鼻が高くなるそうです。
また、その他にも、顔を洗うときに鼻を高くするマッサージをしてみたり、鼻をかむときに鼻が高くなるように意識してみるなど、
鼻のツボをいつも刺激し、鼻の軟骨を刺激してみてくださいね。
美容整形のように瞬時に鼻は高くなりません。
日々の努力が必要ですね。
マッサージをするときには、爪を短く切ってください。
鼻のマッサージをするときに、大切な顔に傷がついてしまっていはいけませんね。
また、あまり何度も肌をこすると、肌トラブルを招いてしまうこともあります。
鼻を高くするマッサージをするときは、洗顔をするときなど、指のすべりが良い状態ですると良いですね。

美は一日してならず。 お試しくださいね。

【画像】泣きながらしているので笑えます。(^v^)
